colorだって今日もこんな感じ

京都·長岡京市でカラー診断·カラー講座。Ai can color あいきゃんからー のウラ雑記

東山魁夷展 混雑は避けたいものだが

後期です。
京都国立近代美術館で開催されている
生誕110年 東山魁夷

今日は晴れてました

もう終了してしまう〜(汗。

…あんまり終了間際に行くのは嫌なんですよ…。

なんでかと言うと、
混むからねー…( ´Д`)

駆け込んで見に来る人が多いのか、
どこの展覧会に行ってもそうで…。

んでも、
今回は10/8の終了間際の直前、
9/26から展示する絵があったので仕方なく
展覧会開催期間終了間際に行かないわけには行かなかったのです。

『黄耀』

の一点だけが後期の最後の最後に展示替えがあったので。

  1. 「障壁画はほぼそのままの展示」って?

今展示の注目の一つ、
唐招提寺御影堂障壁画。

この展示は
「障壁画はほぼそのままの展示」と言う事で…。
その割には、引き違い2枚障子なのに
絵が2枚セットではなく
なんでばらばらに展示してあるのか、
ものすごくギモン…だったんだけど…。

後期に来てやっと判明。(←遅い)
なぜならそれは
作品が一枚の障子の裏表に描いてあるから。

だからどうしても
『桂林月夜』

黄山雨過』の作品が
それぞれ2枚一対なのに、
仕方がなく展示箇所が障子一枚一枚に離れてしまう…
状況が起きてました。

…謎が解けたよ…今更…orz

  • アコースティガイドで耳が幸せ

アコースティガイドは細谷佳正さん。
…とは気付かないくらいの声でした。
でも展示会なので、
作品を見てるとそのうち何も聞こえなくなってしまい、
何度も同じ解説箇所を再生して聴くのです。

それくらいがちょうど良いかも。

膝丸灯や
ましてやオルガや旭さんで耳元でガイドされた日にゃあ(//∇//)
とても作品の鑑賞なんかできません、て(≧∇≦)。

で、
来場者が多くなって来ると、
どうしても会場内に私語が増えるので、
その雑音をシャットアウトするためにも音声ガイドはあった方が良いのです。
ほそやんの声ですし(//∇//)


京都国立博物館で開催中の
『京のかたな』展の音声ガイドはキャラクターがガイドですよね。

良かったー。
東山魁夷館に行ってみたいと思っていたけど
長野だしー、流石に行けないー(T_T)
と思っていたので。

次は東京展ですね。

バウハウスへ応答するイッテン

京都国立近代美術館で開催中の

生誕110年 東山魁夷

は同時に開催されている
バウハウスへの応答」も
観覧できます。

…『ばうはうす』って
名前は聞いたことあるけど、
正直、よく知らない…。
興味も薄い。

ので、
ぼんやり作品を眺めていると…。

あ!イッテンだ!
イッテンの作品がある!
ヨハネス・イッテンと言えば、
色彩検定1級のテキストに出てきます。
色彩調和論がどーしたこーした、ってとこ。
色彩検定一級受験を思い立ってみるまで | 京都・長岡京 大山崎 向日市でカラー診断 お似合いカラーでできます♪カンタンステキ Ai can color 〜あいきゃんからー〜

そして、
クリエイティブプロジェクト(CRIP:クリップ)
でも活用する
イッテンの色相環を作ったその人でもあるじゃあないですか。

…おぉー…あのイッテンかー。

なんて分かると、
バウハウス』に俄然興味が出てきます。

イッテンの作品は会場内で何点か見ることができます。
実際の作品に触れると、
色彩検定の勉強も楽しく、
頭に入って来やすくなるのです。
(ワタシは後付けなんだけど^_^;)

東山魁夷展のついでに観覧しますよ〜。」
なんて、ナメてかかりましたが、
スイマセン^_^;
これはこれで見応えのある
バウハウスへの応答」なのでした。

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

生誕110年 東山魁夷展

やっと行けた…。
京都国立近代美術館で開催されている
生誕110年 東山魁夷

開催開始から3週目。
前期最終週にしてやっと…。

混み具合

午後になる程混みますが、
作品を見るために並ぶようなことがないので…。
「混んでる」って感覚はないです。
だからってスッカスカって訳ではないです。
ただ、どの展覧会も同じですが
午後になればなるほど
来場者は増えますね。

3F展示室に直行

京都国立近代美術館
会場が3F。

チケットを渡して…。
あら?
音声ガイドは?
入り口を少し入り込まないと音声ガイドが
借りられない。

ビバ!音声ガイド

んで。
音声ガイドは
細谷佳正さんですね〜。

東山魁夷展のHPで音声ガイドの案内役が
発表されてから、
もー、楽しみで楽しみで(*≧∀≦*)

あお

会場全体が息を飲むようなあおい世界。

日本人は「あお」と言うと、
青色と
緑色と
両方「あお」と言います。

もちろん
「道」
は必見で、
「萬緑新」も見たくて。
この「萬緑新」はガラスに囲まれての展示。
随分スペシャルだなと思ったら
所蔵が宮内庁
…そうか、どーりでねー…。

唐招提寺御影堂の障壁画「山雲濤声」。
会場は広いので
このスペースで見るのと、
実際の御影堂で見るのではイメージが変わるんだろうな…。

御影堂の障壁画にしては随分
「あおあお」
して少々鮮やかすぎる気がしないでもないけれど、
これから50年、100年と期間が過ぎると
また趣が変わるのでしょう。

次は実際に
唐招提寺で見たいものです。

特別出展で「散華」があって。
花びら型の散華に一枚に一文字と挿絵。
日、月、星、春、夏、秋、冬などなど…。
「雨」は文字も挿絵も滲んでるのです。

白い、馬

そして
4Fの第二会場へ。

「緑響く」。
…これが見たかったの〜。
けど…。
『緑響く』?

この絵
「白い馬のいる風景」って題名だとばかり思ってたーΣ('◉⌓◉’)

どうやら、
「白い馬の見える風景」シリーズの作品だそうで。

最後まで
諸々を細谷さんが解説(//∇//)

行きます後期も。
ほそやんの解説ガイドを聞きに(//∇//)
(あ。違うか。)

抹茶シフォンケーキのコツ

本日のおやつは、

いつも作ってる
シフォンケーキ
の抹茶版。

砂糖はきび砂糖を使用。
多少メレンゲが黄みがかる。

コツはやっぱり
しつこいほどメレンゲをツノがしっかり立つまで
しっかり混ぜる
こと。

今回は
化物語ひたぎクラブ
を観ながら
だいたい…
10分は混ぜる。

小麦粉170gのところ
抹茶を大盤振る舞いで
10g入れてみた…。

抹茶の風味はしっかりついたけど…。

ふるった小麦粉+抹茶を混ぜてる時点で…、
…もしかして、
固め…?

最近使っている抹茶は

京都宇治 森半 の有機宇治抹茶

んー…。
この時に少し、
豆乳を増やせばよかったな。
タネを少し柔らかくするために。

シフォン型に流している時に
タネが硬いから
空気が入り込んでしまってシフォンケーキの上部
(タネを流した時の下部)
に空気が少々入ってしまって
空洞が…。

それでも、
むすこたちが
むしり取りながら
あっという間に食べてくれたのでした。

小田原駅で買っちゃうお土産「紅谷 クルミッ子 」

って事で、
東海道新幹線小田原駅
そろそろお盆休みも終わるので、
待合室も人がいっぱい。

で、
新幹線小田原駅構内でいつも買うおやつ。

クルミッ子


原材料はこんな感じ。

夏は冷やして
ってパッケージに書いてあったー。
気付かなかったー。

たしかに食べた時、
「へにょっ」と柔らかかった。
いや、冬に食べるより、
柔らかくなって食べやすかったぞ?

紅谷と言ったら「いちょうサブレー」

あじさい」。

鶴岡八幡宮の門前の東側にあるお店。
ちょっと古めの看板…。
を覚えてるんだけど、
今はすっかり様変わりしているようで。

しかも
ちょいと知らべてみたら。
なんと。

「大いちょうサブレー販売終了のおしらせ」。
https://m.facebook.com/Kamakura.Beniya/posts/884914891616026

えぇえぇっ?!
鎌倉のお菓子で「いちょうサブレー」は定番でしょう?!
(とは言え私は鳩サブレー派)

そのほか、鎌倉のお菓子って言ったら、
ホワイトクリームが挟まれてる
「古都 鎌倉」も外せない。
んだけど、
新幹線小田原駅構内では扱ってないからなー。

だからいつも、
クルミッ子を買うんだけど、
今回は5個入りしかありませんでした。
ので、
5個入りを購入。
10個入りが欲しかったんだけど…。

また冬に帰った時に買おうっと。

マールブランシュお濃茶ラングドシャ「涼 茶の菓」

京都駅新幹線改札内で買えるので、
ついつい買ってしまう。
マールブランシュお濃茶ラングドシャ

でもこれ…、
日持ちがしない…。
賞味期限が異様に短い。

新幹線に乗る前に
実家のお土産用に買っても、
「渡したい相手とすぐに会わない」
とか
「相手もただいま絶賛実家帰り中で、
自宅に帰ってからのお土産にしてほしいのに
今渡したら自宅に帰った時にはすでに賞味期限が切れる」
とか、
なんだかんだしていると
賞味期限があっと言う間に過ぎてしまう事が…。

しかも、
ホワイトチョコを抹茶のラングドシャクッキーで挟んであるもんだから
(美味しいけど)
この極暑に買って一瞬でも屋外に出すだけでも
でぇろんでぇろんに溶ける事必須。
(京都の夏の暑さは油照り)

そう思っていたら。

こんな商品が新幹線京都駅構内に。

ラングドシャクッキーにホワイトチョコが
練りこんであるから、溶ける事なく
暑さ対策バッチリ。

賞味期限も約1ヶ月。
原材料はこんな感じ。

「食べて涼しくなる」
訳ではないけど、

「極暑のお土産対策バッチリ」商品、
です。

太子堂 ジャムサンド

ご訪問ありがとうございます。
kang-kangです。

おやつです。
ひさびさに食べたくなった
太子堂のジャムサンド。

ラスカ平塚に寄りました。

今年の春に平塚に帰って来た時と
店内がすっかり変わっており、
「!太子堂が…ただのお菓子屋さんになっちゃった?!
量り売りのお菓子はどうしたのッッッッ(汗」

と焦りましたら、
レジ前だけにひっそりと
量り売りお菓子がありました。

…あれ?
ジャムサンドのクッキー部分てこんなに軽い食感だっけ???

とも思いつつ。
子どもらとあっと言う間に食べちゃうのでした。

原材料はこんな感じ。

そっか。
ショートニング使ってるからこんなに
軽い食感なんだ。

関西にも出店しないかなー。
太子堂

もしお店ができたら、
ジャムサンドと芋けんぴ
定期で買いに行っちゃうんだけれど。