colorだって今日もこんな感じ

京都·長岡京市でカラー診断·カラー講座。Ai can color あいきゃんからー のウラ雑記

国宝展初日 混んでます

ご訪問ありがとうございます。

京都国立博物館にて
開館120周年記念 特別展覧会 国宝

が始まりました。

展示が4期に分かれていて、
4期全てを見学すると国宝の4分の1を見ることができます。

で、
初日に早速行って来ました。

会場前に到着して正門前に並べられ…。
20分ほどで入館。
毎度のごとくオーディオガイドを借りて、
特に説明書も読まず装着。

案内を聴きながら展示を見て周る。
ガイド役は竹下景子さんで、
「…おー…、『火の鳥』か〜…。」
と思いながら。
オーディオツアーのガイド役はもう一人…。
え…、この声⁇

ガイド説明書を読んで確認。

なんと、アヴドゥルの
三宅健太さんだったー。
(未チェックだった)


なんと言ってもこの1期、
吉祥天女図』に会いたかった訳で(//∇//)

掛け軸になっているとばかり思っていたのに、
まさかの厨子の中、ハコイリさんでした。
今会期中でも1期にしか展示されない吉祥天女

…展示ガラス前に人があまりいない…。
なんで?目玉なのに…。

お陰でがぁっつり!
穴のあくほど拝んできました。

ところでこの吉祥天女
「きっしょうてんにょ」だとばかり思っていましたが、
正解は
「きちじょうてんにょ」。

中学の時に漫画の「吉祥天女」が流行ってて…。
音は「きっしょうてんにょ」。
だったのでてっきり。

あとは
「びじゅチューン」の縄文土器先生でおなじみの
「火焔型土器」。

この入れ物で煮炊きしたと言う。
…煮炊きした食べ物をすくうの大変だなこりゃ…。
ふちの飾りが鶏がらで、
土器自身、かなりの大きさと深さ。

私ならご飯を食べ終わって食器と一緒に洗ってたら、
落っことして割る重さだわね…。
(多分ものすごく重い)
そんでもって、
5千年も存在しなかったわ(^^;)

そうそう。
俵屋宗達の「風神雷神図屏風」。
琳派展以来の再会でした(//∇//)

地獄草紙では獄卒ちゃんたちのお仕事風景が。
六道絵の閻魔王庁図においては…
やっぱり鬼灯さまを探しちゃうよねー(//∇//)

ここの六道絵のところ、
三宅健太さんの解説欲しかった〜。
あのお声で…。

耳も嬉しい目も嬉しい国宝展。
2期も行くのだ。